新規更新June 05, 2019 at 03:44PM
【外部リンク】
川原侃
曾禰越後守: 日本陸軍少将・歩兵第16旅団長
'''川原 侃'''(かわはら すなお、[[1878年]]([[明治]]11年)11月16日<ref name=sougou>『日本陸海軍総合事典』第2版、50頁。</ref><ref name=jiten>『日本陸軍将官辞典』238頁。</ref> - [[1953年]]([[昭和]]28年)11月28日<ref name=sougou/><ref name=jiten/>)は、日本の[[大日本帝国陸軍|陸軍]][[軍人]]。最終階級は陸軍[[少将]]。
== 経歴 ==
[[鹿児島県]]出身<ref name=sougou/><ref name=jiten/><ref name=souran>『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』182-183頁。</ref>。川原甚左衛門の三男として生れる<ref name=sougou/>。鹿児島第一中学校(現[[鹿児島県立鶴丸高等学校]])を経て、1901年(明治34年)11月、[[陸軍士官学校_(日本)|陸軍士官学校]](13期)を卒業<ref name=sougou/><ref name=jiten/><ref name=souran175>『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』175、182-183頁。</ref>。翌年6月、[[歩兵]][[少尉]]に任官し[[歩兵第45連隊]]付となる<ref name=sougou/><ref name=souran175/>。1904年(明治37年)6月から1906年(明治39年)3月まで[[日露戦争]]に出征した<ref name=sougou/>。
1906年5月、[[第6師団 (日本軍)|第6師団]]副官に就任<ref name=sougou/>。歩兵第45連隊[[中隊]]長、[[陸軍歩兵学校]]教官を経て、1917年([[大正]]6年)8月、歩兵[[少佐]]に昇進し[[歩兵第10連隊]]付となる<ref name=sougou/>。1918年(大正7年)6月、[[独立守備隊]]副官に転じ、歩兵学校教官を経て、1922年(大正11年)8月、歩兵[[中佐]]に進級し独立守備隊歩兵第1[[大隊]]長に就任<ref name=sougou/><ref name=souran/>。1925年(大正14年)7月、[[近衛師団]][[司令部]]付([[中央大学]]配属、[[学校教練|配属将校]])となる<ref name=sougou/><ref name=souran/>。
1926年(大正15年)3月、歩兵[[大佐]]に昇進<ref name=sougou/><ref name=souran/>。1927年(昭和2年)5月、[[近衛歩兵第2連隊]]長に就任<ref name=sougou/><ref name=souran/>。[[陸軍教導学校|豊橋陸軍教導学校]]長を経て、1931年(昭和6年)8月、陸軍[[少将]]に進級<ref name=sougou/><ref name=jiten/><ref name=souran/>。1932年(昭和7年)9月、歩兵第16[[旅団]]長となり[[満州事変]]に出動した<ref name=sougou/><ref name=jiten/><ref name=souran/>。1935年(昭和10年)3月に待命となり、同月、[[予備役]]に編入された<ref name=sougou/><ref name=jiten/><ref name=souran/>。
その後、1942年(昭和17年)3月、[[満蒙開拓団|満州開拓団]]指導員訓練所長となった<ref name=sougou/>。
==親族==
*長男 川原幸助(陸軍大尉)<ref name=sougou/>
*弟 川原八郎(陸軍大佐)<ref name=sougou/>
==脚注==
== 参考文献 ==
*[[秦郁彦]]編『日本陸海軍総合事典』第2版、[[東京大学出版会]]、2005年。
* 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
*外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
[[Category:大日本帝国陸軍将官]]
[[Category:関東軍の人物]]
[[Category:日露戦争の人物]]
[[Category:満州事変の人物]]
[[Category:鹿児島県出身の人物]]
[[Category:1878年生]]
[[Category:1953年没]]
== 経歴 ==
[[鹿児島県]]出身<ref name=sougou/><ref name=jiten/><ref name=souran>『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』182-183頁。</ref>。川原甚左衛門の三男として生れる<ref name=sougou/>。鹿児島第一中学校(現[[鹿児島県立鶴丸高等学校]])を経て、1901年(明治34年)11月、[[陸軍士官学校_(日本)|陸軍士官学校]](13期)を卒業<ref name=sougou/><ref name=jiten/><ref name=souran175>『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』175、182-183頁。</ref>。翌年6月、[[歩兵]][[少尉]]に任官し[[歩兵第45連隊]]付となる<ref name=sougou/><ref name=souran175/>。1904年(明治37年)6月から1906年(明治39年)3月まで[[日露戦争]]に出征した<ref name=sougou/>。
1906年5月、[[第6師団 (日本軍)|第6師団]]副官に就任<ref name=sougou/>。歩兵第45連隊[[中隊]]長、[[陸軍歩兵学校]]教官を経て、1917年([[大正]]6年)8月、歩兵[[少佐]]に昇進し[[歩兵第10連隊]]付となる<ref name=sougou/>。1918年(大正7年)6月、[[独立守備隊]]副官に転じ、歩兵学校教官を経て、1922年(大正11年)8月、歩兵[[中佐]]に進級し独立守備隊歩兵第1[[大隊]]長に就任<ref name=sougou/><ref name=souran/>。1925年(大正14年)7月、[[近衛師団]][[司令部]]付([[中央大学]]配属、[[学校教練|配属将校]])となる<ref name=sougou/><ref name=souran/>。
1926年(大正15年)3月、歩兵[[大佐]]に昇進<ref name=sougou/><ref name=souran/>。1927年(昭和2年)5月、[[近衛歩兵第2連隊]]長に就任<ref name=sougou/><ref name=souran/>。[[陸軍教導学校|豊橋陸軍教導学校]]長を経て、1931年(昭和6年)8月、陸軍[[少将]]に進級<ref name=sougou/><ref name=jiten/><ref name=souran/>。1932年(昭和7年)9月、歩兵第16[[旅団]]長となり[[満州事変]]に出動した<ref name=sougou/><ref name=jiten/><ref name=souran/>。1935年(昭和10年)3月に待命となり、同月、[[予備役]]に編入された<ref name=sougou/><ref name=jiten/><ref name=souran/>。
その後、1942年(昭和17年)3月、[[満蒙開拓団|満州開拓団]]指導員訓練所長となった<ref name=sougou/>。
==親族==
*長男 川原幸助(陸軍大尉)<ref name=sougou/>
*弟 川原八郎(陸軍大佐)<ref name=sougou/>
==脚注==
== 参考文献 ==
*[[秦郁彦]]編『日本陸海軍総合事典』第2版、[[東京大学出版会]]、2005年。
* 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
*外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
[[Category:大日本帝国陸軍将官]]
[[Category:関東軍の人物]]
[[Category:日露戦争の人物]]
[[Category:満州事変の人物]]
[[Category:鹿児島県出身の人物]]
[[Category:1878年生]]
[[Category:1953年没]]
http://bit.ly/2WfPo0W